管理番号 | 新品 :64106268 | 発売日 | 2024/12/24 | 定価 | 16,000円 | 型番 | 64106268 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ |
しろくまくま様専用出品です。 ご本人様以外の購入はご遠慮下さい。 mengmodel 1/35 ヤークトパンターG2 ご指定通り、タミヤヤクパン後期型のグリーンベースの迷彩で塗装しました。 ラッカー系で基本塗装後、油彩やパステルなどでウェザリングをしてあります。 G2の名称やエンジンルーム上部のグリル形状からするとタミヤ製で再現された車輌よりこちらの方がより後期型になると思います。 車体横のシュルツェンはタミヤのキットでは一体成形ですが、mengのキットではアルミ製で一枚一枚別になっているので、シュルツェン無しや部分的に無しという事も出来ます。(8枚目画像) シュルツェンは塗装前に足付け(塗料が食い付きやすくする為に表面をザラザラにする事)、脱脂、プライマー、サフェーサーなどの一連の工程は踏んでいますが、それでもプラの部分よりは塗装が剥がれやすい為ご注意下さい。 またシュルツェン架に引っ掛けるだけなので傾けるだけで車体から外れやすいのでその点もご注意下さい。 戦車兵は半身の2体を乗せてあります。接着はしていません。 可動箇所: 砲身上下左右、前方機銃上下左右、上部ハッチ2箇所と後部ハッチ開閉(上部ハッチ2箇所は完全に閉めてしまうと開ける時に鋭利な先端のピンセットなどが必要になりますので、半開きで梱包します。また、何度も開けたり閉めたりは強度的にも保証出来ません) 上部右側カニ目潜望鏡も基部ごと旋回します。(9枚目画像) 偽装用の木の枝も付けてみました。各部に挟み込んであるだけなので不要なら外して頂けます。 その際、偽装用ワイヤー(実車では恐らく針金、今回の模型では銅線を使用)は残しておいた方が当時の車輌っぽくて良いと思います。 修理時にエンジンなどを吊るジブクレーンもお付けします。 注1: 履帯(キャタピラ)の向きは普通のパンターとは逆にしてあります。 ヤークトパンターは多少は左右に砲身の向きを変える事が出来ますが、それ以上に左右の射角を変更する時に普通のパンターより車体全体で向きを変える必要がありました。これが駆動系にも負担が掛かり故障の原因にもなったようです。 なので、地面への食い付きを多少犠牲にして駆動系への負担を減らす為、履帯の向き(回転方向)を普通のパンターとは逆に取り付けてある車輌が多々見受けられます。 注2: 車体内部は再現していません。